ペット可賃貸物件で気をつけたいポイント

大切な家族であるペットとの暮らし―大変でも楽しくて癒される素敵な毎日が送れることでしょう。
でもそのお住まいが賃貸物件であるなら気をつけていただきたいポイントがあります。

ペット人口の増加に伴い増えつつあり、鹿児島市の竹添不動産でも人気が高いペット可賃貸物件についてご利用のポイントをまとめました。
あなたもペットも近隣にお住まいの方も気持ちよく毎日を過ごすためにぜひ押さえておきたいですね。

ちゃんとあなたのペットに合った物件ですか?

ペット可の賃貸物件、と一口に言ってもその種類や頭数などに指定があったり物件によって条件は様々です。
ご自身のペットの種類や頭数と物件条件がマッチするかお部屋選びの段階で必ずチェックしておきましょう。
また、入居後にペットを飼いたいと思っている方も同様にどんなペットが許可されているか確認しておきましょう。

ペット用の設備を確認しましょう

ペット可の賃貸物件だからといってペットに特化した設備が整っているとは限りません。
お散歩後の足洗い場やペットOKエレベーターなどペット専用設備を希望される場合は事前に確認しておきましょう。

他の住人との方との共生を考えましょう

ペット可賃貸物件と言ってもすべての住人の方がペットを飼っているとは限りません。
これまでペット禁止であった物件が後からペット可物件となるケースもあります。

ペット同伴でない方とエレベーターが一緒になった場合は先に譲る、無駄吠えなど音には気をつける、といった飼い主側のマナーも大切です。
周辺の方に迷惑と感じられないように充分気をつけましょう。

通常物件との相違点

ペット可賃貸物件は通常の賃貸物件よりも敷金などを高く設定されている場合があります。
これは通常物件に比べて退去時の原状回復にコストがかかるケースが多いため、それらを見越して高く設定されています。
また退去時の補修についてもどこまで賃貸人が責任を負うか、など契約内容を事前に確認しておきましょう。

ペット可賃貸物件ではあなたの大切なペットと毎日を楽しく過ごせるというメリットがある反面、ご自身だけの生活ばかりを考えず他の方の影響なども考慮して一般的なマナーをきちんと守る、といった気をつけるべきポイントが多くあります。
マナー違反は他の住人の方に迷惑をかけるだけでなく、何よりもあなたとあなたのペットの生活に良い影響があるとは言えません。

物件があなたのペットと条件に合うか充分に検討した上でお部屋を選び、マナーを守って大切なペットと楽しい毎日を過ごしてください。